経験者向け/東京エリア
求人No.c45535[新宿 製品企画]【年収470万円~】人事労務業務に関わる人のストレスをゼロに
募集職種 | カスタマーサクセス・製品企画 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
応募条件 | ■社会人経験3年以上 ■以下いずれかの経験 ・IT製品のカスタマーサポート経験 ・システムの導入支援経験 ・プリセールス経験 ・中規模SIでの顧客窓口(顧客要望等のヒアリング経験) ・フロントエンジニア(顧客折衝経験必須) |
雇用期間 | 無期雇用 【試用期間】 有り (6ヶ月) 原則、試用期間と本採用後で労働条件に変更はございません。 |
勤務地(最寄駅) | ■住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷 ■アクセス JR・私鉄各線 「新宿駅」南口 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線/副都心線 「新宿三丁目駅」 E8 新宿南口出口 徒歩3分 JR・都営地下鉄大江戸線 「代々木駅」東口 徒歩5分 |
給与&月収例 | 【入社時想定年収】 471 万円 〜 630 万円 【賃金制度】その他(日給制、時給制など) 【時間外労働】有り 【待遇条件・昇給賞与】 想定年収 4,717,572 円 - 6,308,172円 (例)年収471万の場合 月額301,781円(基本給231,000円+時間外手当40,781円+その他手当30,000円) ※時間外労働の有無に関わらず月20時間相当分の時間外手当を支給します ※試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません 昇給:年1回(5月) 賞与:年2回(6月、12月) 【手当】 ・家族手当(3万/月:1人、5万/月:2人、6万/月:3人以上) ※アシスタントマネージャーの場合支給対象外 ・残業手当、深夜手当、休日勤務手当、通勤手当、赴任手当、出張手当 |
仕事内容 | クラウド型労務管理サービスのカスタマーサクセス・製品企画業務の担当者を採用いたします。 カスタマーサクセス業務を通じて直接、ユーザーへヒアリングした製品への要望を元に今後の製品ロードマップや開発リストを作成いただきます。 Saas業界での事業立ち上げフェーズにご興味をお持ちの方からのご応募をお待ちしています! ◯扱うサービス 2019年8月にリリースされた新サービスである労務管理サービスは、『人事労務業務に関わる人のストレスをゼロに。』をミッションとして掲げている、人事労務業務(従業員情報の収集や社会保険の手続き)を効率化するHR Techサービスです。 30~2000名ぐらいの中小・中堅企業をターゲットとしており、中小・中堅企業におけるHR Techサービス売上№1をビジョンに掲げています。 本サービスは、クラウド型経費精算システムの開発・提供で培ったノウハウを活用し、「IT技術で中小企業を強くします」というミッションのもと、これまでなかった労働生産性の向上を支援するクラウド型労務管理サービスを目指します。 ◆市場規模:HR Tech市場は、2023年度に約1,000億円の市場規模予測 市場自体も新しく、これからも伸びていくことが予想される市場です。 ◆ターゲット企業⇒50~2,000名規模の中堅企業 ◯仕事内容(詳細) 【カスタマーサクセス業務】 ・ 導入支援(受注後のお客様に対する設定支援) ※手法:電話、メールがメイン ・ 問い合わせ対応(既存顧客からの問合せ対応) ・ 要望ヒアリング ・ マニュアル作成/サポートサイト運営 ・ 障害/不具合対応 【製品企画業務】 ・社会(行政や法律などの変動など)、競合、顧客の調査 ・製品ロードマップの作成 ・開発リストの決定 ・業務要求定義書の作成 入社後は、カスタマーサクセス:製品企画=4:6ぐらいの比率となります。 業務に慣れていただいたあとは(1年程度を想定)、本人希望と組織の状況などに応じて、役割の比率などを検討いたします。 |
---|---|
勤務時間 | 【就業時間】 09:00〜18:00 【休憩時間】60分 |
休日休暇 | ・完全週休二日制(土、日)、祝日、年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇(有給消化率80%以上 ※2019年3月期実績)、産前・産後休暇…取得後の復帰率100%、慶弔休暇(例:結婚時7日間の休暇付与) |
待遇・福利厚生 | ■社会保険完備 雇用・労災・健康・厚生年金 ■私服通勤 ■スマイル制度 お子様扶養の場合所定就業時間を前後1時間まで30分単位で変更可 例)8時~17時、8.5時~17.5時、9.5時~18.5時、10時~19時 ■その他就労支援 ・子の看護休暇(1人につき5日間 ※有給とは別途) ・ベビーシッター補助制度 ・バックアップ休暇 ・社内サークル(野球、フットサル、軽音、ガンプラ等) ・社内交流イベント |
ポイント | 増員募集となります。 事業フェーズ的に「すべて自分で業務を回さなければならない」という印象を持たれるかもしれませんが、支援型のマネジメントを行っているため、いわゆる「ほったらかし」な仕事の任せ方はいたしません。SaaSビジネスを複数成功させてきたノウハウがあるため、再現性のあるスキルをしっかり吸収することが可能です。新サービスの立ち上げに携わり、一緒に事業を育てていける方をお待ちしています。 |