「フリーターでも正社員として働けるの?」「正社員として働きたいけれど未経験の職種だと不安」こんな疑問やお悩みを抱えた方はいませんか?
フリーターでも、正社員経験がなくても、正社員として働くことは可能です。今回は、未経験者でも就職しやすいおすすめの職種をご紹介します。

フリーター(未経験者)におすすめの正社員職種は?
それでは、早速フリーターの方におすすめの職種(仕事)を見ていきましょう。
システムエンジニア(SE)
クライアントにヒアリングをし、主に情報開発システムにおけるシステム設計を行います。資格や知識が必要で経験者向けの仕事と思われがちですが、新人教育制度を整え、1から人材を育て上げる企業が増えており、未経験者にも広く門戸が開かれています。そのため、チャレンジしてみる価値がある職種の一つと言えるでしょう。
◎向いている人
・ITに興味・関心がある
IT技術に興味や関心があれば、未経験であってもスキルは自ずとついてきますので安心です。
・長時間にわたるデスクワークが苦にならない
1日のほとんどをパソコンの前で過ごすことになるので、デスクワークをしたい方にはおすすめです。
・新しい技術や知識を自分のものにしようとする向上心がある
IT業界では次々と新しい技術が生まれ、移り変わりも早いので、これらの変化を敏感に察知し、自分のものにする姿勢が大切です。
カスタマーサポート(コールセンター)
主に、電話やメールで企業の商品やサービスに関する質問・相談に応じたり、テレフォンアポイントメントを取ったりします。正社員雇用を行うことで、スタッフの定着を目指す企業が増えています。また、管理職への道も開けており、SV(スーパーバイザー)になると現場スタッフの管理や教育を中心とした仕事を行うことになります。社会人として必要なビジネスマナーや電話での受け答えなどが身につきます。
◎向いている人
・電話応対が苦ではない
コールセンターのお仕事では、電話を通してお客様とやり取りをする業務が大半です。また、対面業務に苦手意識があるという方には向いているでしょう。
・聞き上手
お客様が聞きたいことや求めていることに耳を傾け、内容を的確に捉えて返答することが求められます。
・切り替えが早い
クレームの電話がかかってくる場合もありますので、引きずることなくすぐに気持ちを切り替えられる人は、向いているでしょう。
施工管理
工事現場の監督として施工全体を管理します。仕事内容は、施工計画の策定、資材の発注、安全管理、品質管理、工程管理、現場スタッフの勤怠管理など多岐にわたります。施工管理技士資格を取得し、技術者になることでキャリアアップが目指せます。新開発・再開発が進む都市部で大きな需要があります。
◎向いている人
・体力がある
1日の大半を屋外で立って過ごすことになるので体力があることが大前提です。
・コミュニケーションを取るのが好き
現場をまとめる必要があるため、職人さんたちとのコミュニケーションが必要になります。
また、クライアントの要望などを聞く機会もあります。職人さんや、クライアントとの良好なコミュニケーションによって、皆で「作り上げた」という達成感も得られるでしょう。
・リーダーシップがある
数多くの作業員の先頭に立つ必要があるので、リーダーシップを発揮できる人が良いでしょう。
CADオペレーター
パソコン上で設計や製図を行う仕事です。設計者やデザイナーが作成した図面をパソコンで作成したり修正したりします。建築・家電・半導体・インテリアなど、ものづくりの様々な現場で活躍することができます。多くの業界での需要があるため、手に職という面でも人気の職種です。
◎向いている人
・正確に作業ができる
CADで制作する図面は、設計者や製作者など製品に関わる全ての人に共有されます。間違いがあると、不良品の原因につながる場合もあるので正確性が求められます。
・集中力がある
細かい作業を地道に行う仕事ですので、コツコツと作業を続ける集中力が必要です。
・ものづくりに興味がある
制作する図面のジャンルは多岐にわたるため、ものづくりに興味がある人にとって、興味を持って働くことができるでしょう。
営業
企業が扱っている商品やサービスを売るという、どの企業においても必須の職種です。売上に直結する仕事であるため、やりがいは大きいでしょう。法人・個人向け、新規・ルート、有形(物販)・無形(コンサルティング)など、取り扱う内容で営業手法は変わります。ビジネスマナーを身につけたいフリーターの方にもおすすめです。
◎向いている人
・聞き上手
営業を行う上で、相手の要望を把握することはとても重要です。そのため、相手の話を「傾聴する」能力を持っている人は、仕事をする際に強い武器となるでしょう。
・あきらめない粘り強さがある
営業は、うまくいかないこともしばしばあります。そんな時にあきらめることなく挑戦し続けられる姿勢が必要です。
・学生、またはフリーター時に接客のアルバイトをしていた
営業は、人との対話で成り立つ仕事です。そのため、過去に接客のアルバイト経験がある方は強味となるでしょう。
販売・サービス
販売スタッフは、店舗などで、雑貨や小物、食品、家具などの販売を行います。具体的な仕事は、店舗での接客やレジ販売、商品発注、備品管理、売場作り(ディスプレイ装飾)などです。サービススタッフは、ホテルや店舗などでお客様へのサービス全般を担当します。接客マナーを身につけられるため、言葉遣いや所作が美しくなります。また、土日出勤が多いため、平日にゆっくり休みたい人には好都合でしょう。
◎向いている人
・立ち仕事が苦にならない
基本的に一日中、立って仕事を行います。そのため、立ち仕事に慣れていない方は、最初は苦労するかもしれませんが、デスクワークが苦手な人には向いているでしょう。
・人と接したり、会話したりするのが好き
接客が仕事の中心となるため、人とのコミュニケーションが好きな人にはうってつけの職種です。
・学生、またはフリーター時に接客のアルバイトをしていた
販売・サービスのお仕事も人とのコミュニケーションで成り立っているため、営業同様、過去に接客のアルバイトをしていたという方は、そのまま即戦力として活躍できるでしょう。
また、外国からのお客様もいらっしゃいますので、外国語を話せる人の需要も高いでしょう。TOEICなど、英語系の資格を持っている方にもおすすめです。
フリーターが正社員として就職するなら、転職エージェント登録がおすすめ!
フリーターの方におすすめの職種(仕事)をご紹介してきました。「これから仕事を見つけたい」「今はフリーターだけど、正社員として就職したい」という方は、転職サイトよりも転職エージェントに登録するのが良いでしょう。
転職サイトでは、経験者が求人に殺到する恐れがあります。たとえ求人で「未経験者可」となっていても、経験者がたくさん応募してきた場合、当然経験者が選考に有利になります。そうなると「就職したくても、いつまでも働き先が決まらない」という事態に陥りがちです。
そのような状況を避けるためにも、フリーターの方や新しい業種に就きたいという方は転職エージェントに登録するのが良いでしょう。
転職エージェントでは、非公開の求人もたくさんありますので、その分ライバルも少なくなりますし、コーディネーターと相談しながらご自身に合った仕事を探すこともできますので、就職先も決まりやすくなります。
もちろん現在やっているアルバイトのお仕事や、以前やっていたことに関連する職種で正社員として挑戦するのも一つの手です。たとえアルバイトの経験しかなくても、それは立派な「経験」となります。経験者として熱意をアピールすることで、内定をもらえる可能性も高まります。
パセリスタッフでは、フリーター(業種未経験)の方でも、正社員求人を幅広くご紹介できます。
若いほうが仕事の選択の幅が広がり、選考に有利になりますので、今フリーターの方で、将来的に正社員として働きたいと思っている方は、早めに行動するようにしましょう。
パセリスタッフでは、今回ご紹介した職種はもちろん、それ以外でも未経験者OKの正社員求人を取り揃えていますのでお気軽にご相談くださいね。
ライター紹介:かたこりこ
大学では心理学を専攻。卒業後は、ラジオ番組の原稿やフリーペーパーの執筆、教科書系出版社勤務などを経て現在に至る。趣味は読書、映画・お笑い鑑賞。東京都出身。冬生まれだけど、寒いのは苦手です。